ハードディスクの種類と通信速度
ハードディスク(正式名称はハードディスクドライブでHDDと表記される)を選ぶ際に重要なのは自分のパソコンにあった規格を選ぶことです。パソコンとの通信速度は特に重要です。ハードディスクにも色々種類があり、IDEハードディスクとSATAハードディスクと呼ばれる2つの種類が主に使われています。また、ハードディスク内のデータをインターネットに置いておくことでLANに繋がっている全てのパソコンからアクセスできるようにするNASと呼ばれるハードディスクもあります。
前述したNASは便利な点もたくさんありますが、普通のハードディスクと比べると通信速度が遅く使っていてイライラすることもあるかも知れません。また、最近ではSSDというパーツも登場しています。SSDとは、SolidStateDriveという名称で、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いています。SSDはディスクを持たないためにハードディスクで必要だった読み取り作業が必要ないため、ハードディスクに比べて読み書きが高速にできるという利点があります。
しかし、SSDはフラッシュメモリを利用しているために、値段が高くなりがちな傾向にあります。また、記憶容量もハードディスクに比べて、少ないためHDDとSSDを組み合わせて使うのが、現在の主流といえるでしょう。具体的には頻繁にアクセスされるOSなどの領域を通信速度の速いSSDに割り当てて、SSDの容量の少なさを大容量のHDDで補いながら使っていくという形になります。
関連サイト